~4/24(木) 通常診療 4/25(金)~4/29(火) 休診日 4/30(水)~5/1(木) 通常診療 5/2(金)~5/6(火) 休診日 5/7(水)~ 通常診療 ご来院の際...
上から危険度が高い順番にご紹介します。 1.くも膜下出血 強烈な頭痛/経験した事のない強い痛み 嘔吐/首の痛みを併発するケースあり 脳の血管が破裂し、くも膜の下に血が溜まる病気です...
なぜ、後頭部と首の付け根が痛むのか? この場合の症状は「頭痛と首の痛み」です。 では、両方の症状が当てはまる病気を見ていきましょう。 緊張型頭痛 締め付けられるような痛み 頭痛で最...
リリカは神経の痛みを和らげるお薬です。良いお薬なのですが、副作用でめまい・ふらつきを起こして、当院へ来院される方が後を絶ちません。その周知のために記事にします。 痛み止めについて ...
筋緊張 姿勢の悪さや、長時間同じ姿勢でいるなど、首に負担の掛かる状況により発生します。筋肉の緊張状態が続いたり、血行不良を引き起こし、首の痛みに繋がります。一過性であれば問題ありま...
後頭部や首がズキズキする原因 緊張型頭痛 頭が締め付けられるような痛み方をします。原因は神経や筋肉の疲労感です。肩こりや首のこりは典型的な症状で、頭痛の代表格ともいえる、多くの方が...
閃輝暗点での受診はMRIかCTのある、脳神経外科、脳神経内科が最適です。 視覚に症状が出るため眼科へ行かれる方が多いですが、閃輝暗点の原因は脳の血流に関係しています。ですから、頭の...
脳の内部は、このようになっています。 脳自体は一つの塊であっても、部位としての分類があります。しかし、これらに左右の違いはありません。画像は左から見た図ですが、右から見ても左右の位...
閃輝暗点は、特定の状況下で発生する方がいらっしゃいます。 その状況とは、場面であったり、食べ物や飲み物です。例えば、緊張が解けた時に閃輝暗点が起こる方、ナッツを食べた時に閃輝暗点が...
目がチカチカする主な原因 閃輝暗点 偏頭痛 光視症 眼精疲労(ドライアイ) 閃輝暗点 視界に、チカチカする・キラキラする・ギラギラする物体が現れた場合は、閃輝暗点が疑われます。万...