群発頭痛

片目の奥を突き刺されるように激しい痛みを起こす群発頭痛

頭痛イメージ男性かなりまれな頻度で生じる慢性の頭痛で、圧倒的に男性の発症が多く、女性に起こることはほとんどありません。
決まった時間に片目の奥をアイスピックで刺されるような激しい痛みを生じ、15分から3時間程度続くという症状が毎日続きます。発作が起こる時間帯は就寝後の夜中から明け方が多くなっています。こうした発作が続く時期は1~2か月程度で急に治まります。ただし数か月から数年後に再び起こります。発作が起こっている時期は群発期と呼ばれ、頭痛以外にも目の充血、鼻水、鼻づまり、汗、涙などの症状もともないます。
痛みは目の奥だけでなく、目の周囲や側頭部、こめかみなどに及ぶこともあり、ほとんどは左右どちらかだけに生じます。20~40歳代の発症が多く、激烈な症状を起こすことから生活に大きな支障を及ぼします。

群発頭痛の起こる原因はまだよくわかっていませんが、発症には体内時計の乱れが関与していると指摘されています。脳の視床下部視交叉上核にある体内時計が乱れると目の奥の血管に異常が起きて頭痛を生じると考えられています。アルコールの過剰摂取、喫煙、気圧の急激な変化、不規則な睡眠などが頭痛を誘発するため、群発期にはこうしたことに注意することが重要です。

検査・診断

特徴的な症状がありますので、問診で診断が可能です。一過性で重度の頭痛があり、持続時間は15分から3時間程度、目の充血・鼻水・鼻づまり・発汗・落ち着きのなさといった症状、発作の周期性などから判断されます。
ただし、激しい頭痛は脳卒中などの深刻な脳疾患も疑われるため、CT検査やMRI検査などを行うこともあります。

治療

発作時の痛みを軽減する薬による治療と、発作を予防・軽減する予防療法を行います。発作時には激しい痛みを起こすため内服は難しく、効果の高さと即効性を考慮してトリプタンの皮下注射や点鼻剤が有効です。急性の発作時には15分程度の酸素吸入も効果があることから、重度の場合には酸素療法が保険適用されます。
予防療法では、エルゴタミン製剤やステロイド薬、カルシウム拮抗薬や炭酸リチウムなどが使われますが、十分な効果を得られないことも少なくありません。
また、発作を誘発させるアルコールの過剰摂取や喫煙を控え、登山や飛行機での移動など気圧の急激な変化がともなう予定がある場合には主治医に相談するなど、日常的な注意が必要です。群発期ではない時期にも定期的に受診してください。

記事監修

院長 泉山 仁

・横濱もえぎ野クリニック 脳神経外科・脳神経内科 院長
・日本脳神経外科学会専門医
・日本脳卒中学会専門医

平成27年 市が尾カリヨン病院 病院長
平成29年 青葉さわい病院 副院長
令和元年 横濱もえぎ野クリニック 脳神経外科・脳神経内科 開業

 
 
横濱もえぎ野クリニック 脳神経外科・脳神経内科

田園都市線藤が丘駅より徒歩8分、青葉台駅より徒歩13分
診療:要予約制 診療日:月~木曜日、土曜日

初診でMRI希望の方は事前にお電話にてご予約ください。
当日のご予約も可能です。
 
混雑時はお電話に出られない場合があります。 お手数ですが、数分後にお掛け直しください。

電話番号:045-482-3800


TOPへ